-
2025年1月のことば
去る12月に父である前住職が亡くなりました。葬儀では近隣から多くの方が参列に来られ、別れを惜しんでくださいまし…
-
2024年12月のことば
今のご時世、「無駄を省く」とか「効率化」などの言葉を聞かない日はありません。かく言う私も生来ズボラなので、手間…
-
2024年11月のことば
「終活」という言葉もすっかり定着して、お墓や仏壇を次世代にどう引き継ぐか、お寺に相談する人が増えました。大切な…
-
2024年10月のことば
私たちが日頃使う「おかげさま」という言葉は、外国語に翻訳しづらい日本語の代表なんだそうです。言葉は文化を背負っ…
-
2024年9月のことば
春秋時代の中国において、呉国と越国は激しく争いました。范蠡(はんれい)は臥薪嘗胆で有名な越王勾践(こうせん)に…
-
2024年8月のことば
昨年は文章作成ができるAI(人工知能)であるChatGPTが話題になりました。コンピュータのプログラムも書ける…
-
2024年6月のことば
NHKの人気番組「チコちゃんに叱られる」が好きで、毎週観ています。永遠の5歳児であるチコちゃんは、私たちが普段…
-
2024年5月のことば
「善と悪」の争いならわかるのですが、「善と善」が争うとはどういったことでしょうか。卑近な例で恐縮ですが、我が家…
-
2024年4月のことば
私たち日本人は「絆」という言葉が大好きです。人と人との結びつき、支え合いや助け合いといった、心に響く美しい意味…
-
2024年3月のことば
●仏の水かき 仏像には水かきがあるって、ご存じですか?上の写真はネットから拝借したものですが、指の間に膜のよう…